自分はかなりYouTubeを見るのが好きでYouTubeを開かない日はないほどですが、新たにYouTuberとして動画を投稿していこうとした際に意外にもYouTubeの機能をあまり知らないことを思い知らされました。
その中の1つがYouTube Studio(ベータ版)です。
今回はそのYouTube Studio(ベータ版)を使いこなせるように機能について解説していきます。
目次
YouTube Studio (ベータ版)って何?
YouTubeで動画の視聴のみを行なっている場合はほとんど聞くこともないと思いますが、一般的なホーム画面に加えてクリエイターのためのホームがあります。YouTube 公式では以下のように書かれています。
YouTube Studio ベータ版はクリエイターのための新しいホームです。チャンネルの管理や、成長に役立つ分析情報の入手、最新ニュースの確認を行うことができます。YouTube Studio ベータ版は、クリエイター ツールに代わるもので、多くの変更や新機能が追加されています。
視聴用にYouTubeを使用している場合は特に触る機会もなさそうですが、動画の投稿をするとなればYouTube Studio ベータ版に関してある程度の知識が必要になってきそうです。
では簡単にYouTube Studio ベータ版の使い方を確認してみましょう。
YouTube Studio ベータ版の使い方
パソコンでYouTubeのホーム画面を確認してみるとこのように表示されると思います。そしてよくみてもらうとチャンネルをカスタマイズの横にYOUTUBE STUDIO(ベータ版)が確認できると思います。
ここをクリックしてクリエイター専用ホームをみていきましょう!
こちらがYouTube Studio ベータ版です。
パッとみた感じだとどのようなことができるのか分からないので1つずつ確認していきましょう。
ダッシュボード
ダッシュボードを確認すると上の画像のように表示されます。
みてみると内容は以下のような感じになっています。
- 一番最近投稿した動画に関するデータ
- ニュース
- チャンネル全体のデータ
それ以外にこれといった情報は載っていません。
動画
ここでは今までにあげた動画の「公開設定」「日付」「視聴回数」「コメント」「高評価率」が確認できます。
また、各動画にリンクがあり、そのリンクをクリックすると「タイトル」「説明」「サムネイル」「タグ」などその動画に関する詳細を確認することができます。
そしてそのままそのページでそれらの情報についての修正を加えることができます。
作成後に「タイトルやサムネイルが気に入らない!」と思った時はこちらで直せますね。
また、動画を1つ選択したページでエディタをクリックすると動画編集ソフトのようなページが表示されます。
自分がこのページを見つけた時は感動しました笑
終了画面を追加する
動画の最後に登録ボタンや次のおすすめ動画が画面内に表示されますよね。それを設定することができるのがこのページです。
あれってこんな感じで決めていたんですね、新発見でした。
ぼかしを追加
動画内にモザイクをかけるのもYouTube内でできたんですね。トラッキング機能があるそうなのでしっかり使えたらモザイクかけるのも簡単にできそうです。
アナリティクス
アナリティクスを開くとこのようなページが表示されます。グラフ多いし難しそう…と思うかもしれませんが大丈夫です。
概要
概要ページには3つのグラフがあります。
- 全動画の総再生時間がわかるグラフ(中央)
- 各人気動画の総再生時間がわかるグラフ(左下)
- リアルタイムで動画が何回見られたかわかるグラフ(右下)
この部分は特に問題ないかと思います。
視聴者へのリーチ
たくさんのグラフがありますが、重要な部分だけを確認していきます。
まず、画面中央に出てくるこのグラフです。
知っている方も多いと思いますが、一応言葉の確認をします。
インプレッション数・・・動画のサムネイルが表示された回数を示す数。
他はトラフィックソースに関するグラフがほとんどですね、どのようなSNS、検索、関連動画から自分たちの動画が見られているかということが確認できます。
視聴者へのリーチでは自分の動画を見てもらうまでの経路を確認することができます。
視聴者の関心度、視聴者の獲得の部分は時間があった時に確認する程度で問題ないです。
コメント
その名の通り、視聴者さんのコメントをここで確認することができます。
文字起こし
あまり使用したことないかと思いますがYouTubeには字幕機能があります。その字幕機能を使うかどうかをこちらで決めることができます。
滑舌にもよりますが、はっきり喋らないとなかなかしっかりとした字幕は出ないようですね。
まとめ
今回、自分も初めて使ったということでYouTube Studio(ベータ版)の簡単な使い方を確認しました。
自分自身、使うのは難しそうだと思っていましたがしっかり見ていくと様々な機能がたくさんあって使いこなせたらかなり便利だなという印象を受けました。
コメントを残す